1
/
の
4
満天の頂
満天の頂
通常価格
¥440,000 JPY
通常価格
¥500,000 JPY
セール価格
¥440,000 JPY
単価
/
あたり
税込み。
作家:千住 博
受取状況を読み込めませんでした
作家名:千住 博
作品名:満天の頂
技法:シルクスクリーン+リトグラフ
エディションNO:124/170
サイン:作家直筆サイン
制作年:2000年
額寸:55H × 73W cm
画寸:20H ×53W cm
その他:額裏作品シール
レゾネNO.#75
- ARで表示させた商品は実際の商品と色味やサイズが異なる場合がございます。実際のサイズは「額寸」をご参照ください。
- ARで表示させた際の額の「側面」はイメージ画像を使用しております。ダメージなどがある場合は再現されておりません。実際の額の状態は説明や商品画像をご確認ください。
- 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- 額寸・画寸は若干の誤差(約2~3cm前後)が生じる場合がございます。
千住 博せんじゅ ひろし
1958年 | 東京都に生まれる |
1982年 | 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業稗田一穂、杉山寧両氏に師事 |
1992年 | 東美特別展にて個展(東京美術倶楽部、東京) |
1993年 | 羽田空港ターミナルに作品が収蔵される「フラットウオーター」刊行(求龍堂)「ニューヨークギャラリーガイド」の表紙に選出される |
1994年 | 絵本「星のふる夜に」刊行(富山房)ポローニャ国際アートブックフェアに選出される(ポローニャ、イタリア)第4回けんぶち絵本大賞受賞ニューヨークアートディーラーズフェアに出品(ニューヨーク、アメリカ)第7回MOA美術館岡田茂吉賞絵画部門優秀賞受賞山中湖高村美術館「千住博、1980-1994展」(山梨) |
1995年 | 山種美術館が初期から現在までの約20作を買上げ、本格収集始まる台北市立美術館「千住博展」(台北、台湾)現代美術のオリンピックといわれる創立100周年の第46回ヴェネチア・ビエンナーレで東洋人として初めて絵画部門での優秀賞受賞(ヴェネチア、イタリア)「千住博画集」刊行(ビジョン出版) |
1997年 | 文化庁優秀作品買上、外務省買上(飯倉公館、ニューヨーク国連大使公邸、ローマ日本大使公邸、パリ日本文化会館等に収蔵)以降毎年買上 |
2000年 | 「両用の眼・21世紀の絵画」展にて河北倫明賞受賞人間国宝野村万蔵家十二支扇面を制作 |
2003年 | グランドハイアット東京ホワイエに、高さ3M×横幅25Mの壁画制作 |
2004年 | 羽田空港第2ターミナルのアートプロデュースを手がけ,畳60畳台の天井画、幅20Mの立体作品、幅12Mの日本画による壁画を制作 |
2005年 | 愛・地球博「世界無形文化遺産能・狂言のすべて咲きほこる伝統」の舞台演出に参加 |
2007年 | フィラデルフィア「松風荘」の襖絵を制作 |
2009年 | ベネッセアートサイト直島石橋プロジェクト母屋公開 |
2010年 | APECJAPAN 2010首脳会議にて現代日本画による会場構成を担当 |
2011年 | 第5回成都ビエンナーレ出品。軽井沢千住博美術館オープン |
2013年 | 大徳寺聚光院(本院、別院)襖絵完成 |
2015年 | グリマーニ宮殿・ヴェネツィア(イタリア)にて「FrontiersRe-imagined」展出品 |
2007年 | - |
2013年-2017年 | 京都造形芸術大学学長 |


